消費者視点を切り口に、海外のライフスタイルレポートをお届けする「世界のお気にいり」。
ミャンマーの広告事情・後編は、デジタルの分野を中心にご紹介します。
ミャンマーでは、FacebookがあればOK!? Googleを使わない若者も
今、既存の広告媒体を超えて影響力を高めているのはFacebookです。軍政時代、ミャンマーでは携帯電話どころか、固定電話さえほとんど普及しておらず、庶民は街角の電話店で電話をかけていました。インターネットの普及率も、2013年でなんと、1.6%(国際電気通信連合調べ)。 それが、2014年に外資系携帯電話会社が認められると、ほんの1、2年で状況が劇的に変化し、SIMカードが安くなり、中古スマホが海外から流入。多くの国民が固定電話や携帯電話、パソコンによるインターネットなどを経験することなく、一気にモバイルインターネット生活に突入しました。

ミャンマー独自?看板に広告が掲載されている理由
最後に、ミャンマー独特の広告事情である、看板税についてご紹介します。

