
代表取締役CEO
平尾 喜昭
2012年慶應義塾大学総合政策学部卒業。父親が勤める会社が倒産したことを原体験として、大学在学中に出会った統計分析から経営支援の可能性を見出し、2012年2月に株式会社サイカを創業。統計学と経済学をベースに、これまで数多くの大手クライアントでマーケティング精度向上のコンサルティングを行ってきた。その知見を基に、サイカの各種ツール開発におけるプロダクトオーナーを歴任。

取締役COO
彌野 正和
ゴールドマン・サックス証券に入社し株式セールストレーダーとして従事。その後転身しDeNAにてマーケティングおよび新規事業開発、スキルシェアCtoCサービスのベンチャーにてCOO、リクルートにて事業戦略、アライアンス、新規事業開発、プロモーションチームを担当したのち、2018年1月よりサイカに参画。2018年4月に執行役員COOに就任。2019年3月より現職。

取締役CFO
杉山 賢
2010年に早稲田大学を卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。以降10年間、投資調査部門にてインターネット、ゲーム、放送/広告、民生電機セクターの主担当アナリスト業務に従事。2016年より同社の投資調査部ヴァイス・プレジデント。2020年6月、サイカに執行役員CFO/管理本部長として入社。

取締役EVP of Development
是澤 太志
2000年にITエンジニアとしてのキャリアをスタートして以来、株式会社トーセ・株式会社シーエーモバイル・株式会社ALBERT・株式会社Speee・株式会社メルカリなど12社でテックリードやCTO、VPoEを務めた。2020年1月よりサイカに参画。CTOを務めたのち、2022年4月に取締役EVP of Developmentに就任。また、合同会社クロスガレージのCEOとして複数社の技術・組織・プロダクトの顧問などもつとめる。

社外取締役
倉林 陽
富士通株式会社及び三井物産株式会社にて日米でのベンチャーキャピタル業務を担当後、Globespan Capital Partners、及びSalesforce.comの日本投資責任者を歴任。2015年3月よりDraper Nexus Venture Partnersに参画しManaging Director就任。同志社大学博士(学術)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了。2015年5月より社外取締役就任

社外取締役
竹中 平蔵
1951年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学名誉教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、㈱パソナグループ取締役会長、オリックス㈱社外取締役、SBIホールディングス㈱独立社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。

執行役員CTO
天野 太智
ソフトウェアエンジニアとして株式会社エフアイシーシーへ入社し、様々なシステム開発に従事。その後ラクスル株式会社で開発チームリーダー、株式会社Speeeでリードエンジニア、SRE、エンジニアリングマネージャー等を務める。2020年にサイカに参画し、CTO Office マネージャーを担当。2022年4月にCTOに就任。

執行役員 MAGELLAN事業部 事業部長 兼 ADVA事業部 副事業部長
高木 将臣
株式会社キーエンスに入社し、大手輸送メーカーにFA機器の営業で従事。その後、グリー株式会社にて広告営業を経て、マーケティング部のシニアマネージャーとしてリサーチ・プランニングから実行・分析まで一貫してマーケティング実務を担う。2018年7月よりサイカに参画。CS副部長として入社し、営業、MK部長兼任の後、MAGELLAN事業部事業部長を経て2022年4月より執行役員に就任。
代表取締役CEO
平尾 喜昭
取締役COO
彌野 正和
取締役CFO
杉山 賢
取締役
是澤 太志
社外取締役
倉林 陽
社外取締役
竹中 平蔵
執行役員CTO
天野 太智
執行役員
高木 将臣
取締役COO
彌野 正和
取締役CFO
杉山 賢
取締役
是澤 太志
社外取締役
倉林 陽
社外取締役
竹中 平蔵
執行役員CTO
天野 太智
執行役員
高木 将臣