ゴールデンウィークの休業期間につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
4月29日(月)~5月6日(月)
休業期間中、メールやWebサイトからのお問い合わせは受け付けておりますが、電話でのお問い合わせは受け付けることができかねますので、予めご了承ください。休業中にいただいたお問い合わせへの返答は、5月7日(火)の営業開始後に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけし大変恐縮でございますが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
株式会社サイカ
投稿者: 馬場 啓介
年末年始休業のお知らせ
年末年始の休業期間につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
12月28日(金) ~ 1月4日(金)
休業期間中、メールやWebサイトからのお問い合わせは受け付けておりますが、電話でのお問い合わせは受け付けることができかねますので、予めご了承くださいませ。
休業中にいただいたお問い合わせへの返答は、1月7日(月)の営業開始後に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけし大変恐縮でございますが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
株式会社サイカ
「カスタマーサクセス座談会」を開催しました
2018年3月6日、当社にて「カスタマーサクセス座談会」を開催しました
※カスタマーサクセス座談会についてはこちらの記事をご覧ください。
イベントの様子 参加者の中には「座談会に参加するまで、カスタマーサクセスという職種があることを知らなかった」という方もいたため、座談会の冒頭では、当社CCSO(チーフ・カスタマーサクセス・オフィサー)の高橋からカスタマーサクセス職について説明を行いました。
高橋からの説明では、カスタマーサクセス職の役割や業務内容だけでなく、サイカでは、今後も不定期でカスタマーサクセス座談会を開催する予定です。

- ・そもそもカスタマーサクセスが必要とされるようになった背景・顧客担当者だけには収まらない、カスタマーサクセス担当が巻き込むべきステークホルダー・顧客と向き合うこととは別の、カスタマーサクセスの重要な役割
- ・「年間契約の顧客に対して、どのようなスケジュールで伴走するのか」・「顧客の課題抽出と、それを基にしたゴール設定はどのようにするのか」・「カスタマーサクセス担当は営業段階から同行するのか」・「カスタマーサクセス担当として、サポートできる範囲、できない範囲の線引きはどこか」
- ・「magellanの分析結果と顧客の課題にズレがある場合にはどうするのか」・「カスタマーサクセス担当の意見はmagellanの機能改善にどのくらい貢献しているのか」・「magellanは競合とコンペになることはあるか」
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当:国松(くにまつ) TEL :03-6380-9897当社CCSO高橋が、Oneteam、Fringe81合同のカスタマーサクセス勉強会に講師として登壇しました
当社CCSOの高橋が、2018年2月27日にOneteam、Fringe81合同で開催されたカスタマーサクセス勉強会に講師として登壇しました。勉強会には、各社のカスタマーサクセス担当者のみならず、関連部門として営業担当者や開発担当者も参加していました。
講義では、「そもそもカスタマーサクセスの定義とは」という話から始まり、カスタマーサクセスにおけるKGI・KPI設定の方法、そしてカスタマーサクセスチームの組織作りに至るまでを、5つのステップに分けて語りました。
また、講義の中でワークショップも実施し、「やらないことの候補を挙げよう」「明日から始める取り組みを決めよう」といったテーマについて参加者同士で議論しました。
そして最後の質疑応答では、「営業とCS(カスタマーサクセス)の橋渡しポイントはどう定めていくべきか」「CSに企業担当は必要なのか」といった、各社のカスタマーサクセス担当者が日々の業務の中で抱いたリアルな質問が多数交わされました。

本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当:国松(くにまつ) TEL :03-6380-98973/6(火)19:00~ カスタマーサクセス座談会を開催します
カスタマーサクセス、という職業をご存知でしょうか?
比較的新しい職業のため、ご存知ない方も多いかもしれません。
2000年代初頭から世界最大級のSaaSベンダーであるSalesforce.comが取り入れるなど、海外では早くからその重要性が認知され、近年は日本国内でも取り入れる企業が徐々に増えてきている注目の職業です。
現在サイカでは、事業の急成長に対応するため、この「カスタマーサクセス職」を急募しています。カスタマーサクセス職は、お客様の成功を目指して伴走する役割を担うと同時に、プロダクトの成長にも寄与する、まさに事業のキーとなるポジションです。サイカの提供プロダクト「XICA magellan(マゼラン)」のお客様が増加していくに従い、その重要性も、必要とされる規模も、ますます大きくなっていきます。
では、
・実際カスタマーサクセス職とは、何をする仕事なのか?
・サイカのカスタマーサクセスは、他社と何が違うのか?
そういった点について「興味はあるけど内容がよくわからない・・・」という方のために、座談会を開催します! 当日は、実際にサイカでカスタマーサクセスを担っているメンバーと、カスタマーサクセス職について、ざっくばらんにお話ししましょう。
開催概要
- 日時
- 3月6日(火) 19:00~21:00(途中入退室自由です)
- 会場
- 株式会社サイカ
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル3F
最寄り駅:
・東京メトロ 神保町駅 A2出口から徒歩5分
・JR各線 水道橋駅 西口出口から徒歩5分 - 当日のアジェンダ
- 18:45~ 開場
19:00~19:30 カスタマーサクセス職についての説明
19:30~21:00 質疑応答 及び 座談会
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 採用担当:永井(ながい) TEL :03-6380-9897インテージ社のマーケティング支援データを「INTAGE connect」経由で「XICA magellan」に接続開始
株式会社サイカ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平尾 喜昭、以下:サイカ)は、同社の提供するマーケティングツール「XICA magellan(以下、マゼラン)」への、株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃、以下インテージ)が保有する各種マーケティング支援データの接続を本日開始いたしました。
このデータ接続は、インテージの提供する「INTAGE connect」経由で行われます。
今回の接続開始により、小売店データ(小売店の販売データ、消費者の購買データ、販売価格データ、チラシ掲載データなど)をマゼランでの広告分析に利用できるようになるため、小売店に製品展開している業界(食品、衣料品、生活雑貨など)におけるマゼラン活用の促進が見込まれます。
詳細情報はプレスリリースをご参照ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000030499.html
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当:国松(くにまつ) TEL :03-6380-9897 E-MAIL:pr@xica.netScreensに、CEO平尾のイベント登壇レポートが掲載されました。
Screensに、CEO平尾のイベント登壇レポートが掲載されました。
2月13日に東京ビッグサイトにて開催された「マーケティング・テクノロジーフェア(MTF)2018」にてCEO平尾が登壇した講演のレポート記事です。
掲載記事タイトル:オフライン広告の間接効果を可視化し、TVCMとデジタル施策の最適な予算配分を実現 https://www.screens-lab.jp/article/6058
Web担当者Forumに、CEO平尾のインタビュー記事が掲載されました。
Web担当者Forumに、CEO平尾のインタビュー記事が掲載されました。
1月24日にリリースしたばかりの「XICA magellan(マゼラン)」新バージョンについて、強化されたポイントを具体的な機能レベルで平尾が語りました。
掲載記事タイトル:オンライン広告もテレビCMも広告効果を統合分析して最適な予算配分を実現するマゼランとは?――サイカの平尾氏に聞いたhttps://webtan.impress.co.jp/e/2018/02/22/28294
インテージ、星野教授、サイカの三者対談記事が公開されました。
「汎用的MMM(マーケティング・ミックスモデリング)」をテーマとして、インテージ、星野教授(慶應義塾大学経済学部)、サイカの三者で行われた対談の記事が公開されました。
「従来は長期的・専門的であったMMMを、現代のビジネス環境に適した短期的・汎用的なものへと進化させてゆくこと――」
その必要性と可能性、そして実現に向けた課題と解決策について、ビジネス的視点・学術的視点から語られています。
公開された記事は以下のURLにて閲覧できます。https://www.intage.co.jp/news_events/news/2018/20180215.html
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当/国松(くにまつ) TEL :03-6380-9897 Email: pr@xica.net4.5億円の資金調達を実施しました
当社は、プロダクトの機能拡充や営業・マーケティング体制の強化を目的として、INTAGE Open Innovation Fund、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ、アイ・マーキュリーキャピタル株式会社、そして既存投資家であるDraper Nexus Venturesを引受先とした第三者割当を実施し、2017年12月末日付けで4.5億円を調達しました。
詳細は以下のプレスリリースをご参照ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000030499.html
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当/国松(くにまつ) TEL :03-6380-9897 Email: pr@xica.net日経新聞に当社の資金調達について記事が掲載されました。
1/24発行の日経新聞に、当社の資金調達を知らせる記事が掲載されました。
掲載記事タイトル:サイカ、増資で4.5億円調達 ドコモ系などから
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当/国松(くにまつ) TEL :03-6380-9897 Email: pr@xica.net株式会社サイカのCCSO高橋がB2B SaaS事業者向け勉強会「火星の学校」に登壇しました。
統計分析ツールの提供を行っている株式会社サイカ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:平尾喜昭)の執行役員CCSO (Chief Customer Success Officer) 高橋歩は、2017年10月19日(木)東京・文京区の株式会社フィードフォースで開催された第8回 火星の学校「実践企業に学ぶ!カスタマーサクセスの基本と成功の秘訣」にて登壇しました。
講義タイトル
カスタマーサクセスを「サクセス」させる5つのステップ講義内容
近年注目を集めている「カスタマーサクセス」。背景には「所有」から「利用」へという時代の変化と、サブスクリプション型ビジネスモデルへの転換があります。本講義ではそういった時代背景を振り返りながら、カスタマーサクセスがビジネスの成長にとって必要な理由を解き明かしました。 また、実際に企業がカスタマーサクセスへの取り組みをはじめるにあたり必要なプロセスを「カスタマーを知ろう」「サクセスジャーニーを描こう」「KPIドリブンを目指そう」「アジャイルになろう」「全社一丸で取り組もう」の5つのステップにまとめ、具体的なアクションの進め方を事例を交えてご紹介いたしました。登壇者プロフィール
高橋 歩
執行役員CCSO ソフトバンク・テクノロジーでWeb解析サービスの立ち上げ後、楽天にてデータを使った意思決定やWebサイトの改善活動を先導。Kaizen Platformではその知見を多くの企業に広めた。カスタマーサクセスを通じてデータ分析をより身近な存在にしていきたいという想いからサイカに入社し、2017年1月にチーフ・カスタマーサクセス・オフィサーに就任。 関連ページ:http://xica.net/members/ayumu-takahashi/火星の学校について
火星の学校は、株式会社フィードフォースが主催するB2BのSaaS・IT関連ビジネスにおいてサバイバルするために必要な知識やスキルをみんなで身につけることを目的とした勉強会です。我々がビジネスを行っている領域は変化が非常に激しいため、この領域で生き残っていくには最新知識や方法論を学び身につける必要があります。火星の学校では、各分野で活躍されている方の講演・各社が取り組んでいる事例紹介・ワークショップなどを通じて、業界全体の知識アップ・人材育成に貢献することをめざしています。 第8回 火星の学校「実践企業に学ぶ!カスタマーサクセスの基本と成功の秘訣」についての詳細は、以下の株式会社フィードフォースのWebサイトをご覧ください。 関連ページ:https://www.feedforce.jp/information/11568/弊社概要
社名: 株式会社サイカ 代表: 代表取締役CEO 平尾 喜昭 設立: 2012年2月 所在地: 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル3F 業務内容: プロダクト開発事業 URL: http://xica.net/お問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当 Email: pr@xica.netTel: 03-6380-9897株式会社サイカの代表取締役CEO平尾喜昭が「web広告の効果を最大化させるためのオフライン広告活用セミナー」に登壇
統計分析ツールの提供を行っている株式会社サイカ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:平尾喜昭)の、代表取締役CEO平尾喜昭は、2017年7月20日(木)、宣伝会議様と共催で開催するセミナー「web広告の効果を最大化させるためのオフライン広告活用セミナー」に登壇いたします。
詳細:https://www.sendenkaigi.com/event/xica1707/
セミナーの主旨
実際にオンライン広告に限らず統合的な視点で取り組みをされている企業の方たちに実情を語って頂きながら、どの様にしてweb広告の効果を最大化させるのかをご理解いただき、さらに45日で統合アトリビューション分析が実現できる方法をお伝えさせていただきます。セミナー概要
日時:2017年7月20日(木) 12:45~16:00(開場12:15) 会場:宣伝会議セミナールーム 住所:東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8F (表参道駅より徒歩3分) 参加費:無料 申込方法:こちらのページの下部からお申し込みください。登壇者プロフィール
第1部:基調講演登壇者
第2部:対談登壇者
お問い合わせ先
株式会社サイカ マーケティング担当/岩澤 Email: pr@xica.netTel: 03-6380-9897株式会社サイカのCCSO高橋がSalesforceユーザーグループ カスタマーサクセス分科会にて登壇しました
統計分析ツールの提供を行っている株式会社サイカ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:平尾喜昭)の執行役員CCSO (Chief Customer Success Officer) 高橋歩は、2017年6月23日(金)東京・渋谷の株式会社HDE オープンラウンジで開催された第2回 Salesforceユーザーグループ カスタマーサクセス分科会にて登壇しました。
Salesforceユーザーグループ カスタマーサクセス分科会について
Salesforce ユーザーグループは、Salesforceユーザーのみが参加できるコミュニティ。業界や職種、地域などにわかれた分科会が多数開催されています。カスタマーサクセス領域を担当しているSalesforce ユーザー向け分科会となる「カスタマーサクセス分科会」は2017年3月に設立、定期的なイベントなどを通じた活動をおこなっています。講演内容
講演タイトル
カスタマーサクセス部立ち上げ奮闘記 ~3つのポイントで振り返る、半年間の取り組み~内容
株式会社サイカは、主力ソリューションである「XICA magellan」をご利用いただくお客様のサポートサービスへのニーズにお応えするため、昨年12月にカスタマーサクセスディビジョンを新設しました。その後もお客様とのプロジェクトをご支援するため、カスタマーサクセス部はさまざまな活動を行っております。これらの半年にわたって実施してきた取り組みを「強みにフォーカス、価値にフォーカス」「代走から伴走へ」「見える化、そして自分ゴト化」の3つのポイントにまとめてご紹介いたしました。登壇者プロフィール
高橋 歩
http://xica.net/members/ayumu-takahashi/ ソフトバンク・テクノロジーでWeb解析サービスの立ち上げ後、楽天にてデータを使った意思決定やWebサイトの改善活動を先導。Kaizen Platformではその知見を多くの企業に広めた。カスタマーサクセスを通じてデータ分析をより身近な存在にしていきたいという想いからサイカに入社し、2017年1月にCCSOに就任。 Salesforceユーザーグループ カスタマーサクセス分科会設立時からのメンバー。弊社概要
社名: 株式会社サイカ 代表: 代表取締役CEO 平尾 喜昭 設立: 2012年2月 所在地: 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル3F 業務内容: プロダクト開発事業 URL: http://xica.net/お問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当/下城 Email: pr@xica.netTel: 03-6380-9897Customer Success CafeにCCSO高橋がモデレーターとして登壇しました。
統計分析ツールの提供を行っている株式会社サイカ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:平尾喜昭)の Chief Customer Success Officer高橋歩は、2017年03月23日(木)スマートニュース本社で開催されたCustomer Success Cafeに登壇し、大盛況のうちに幕を閉じました。
Customer Success Cafeでは、カスタマーサクセスに関わったり、興味がある人たちのオフラインでの交流の「場」をつくるべく、勉強会やイベントを不定期で開催しています。
今回は、カスタマーサクセス界隈で最も有名なスライド資料「カスタマーサポートのことは嫌いでも、カスタマーサクセスは嫌いにならないでください」を公開された、東京大学 産学協創推進本部の馬田隆明さまをお迎えし、カスタマーサクセスの考え方や重要性、キャリアなどについてお話をいただきました。

投影資料
また、後半では、セールスフォース・ドットコムの北川博一さま、Kaizen Platformの岡田奈津子さまにご登壇いただき、具体的な事例を交えながらカスタマーサクセスのリアルに迫りました。セールスフォース・ドットコム 北川博一さま Kaizen Platform 岡田奈津子さま
サイカ 高橋歩