2018年3月6日、当社にて「カスタマーサクセス座談会」を開催しました
※カスタマーサクセス座談会については
こちらの記事をご覧ください。
イベントの様子参加者の中には「座談会に参加するまで、カスタマーサクセスという職種があることを知らなかった」という方もいたため、座談会の冒頭では、当社CCSO(チーフ・カスタマーサクセス・オフィサー)の高橋からカスタマーサクセス職について説明を行いました。
高橋からの説明では、カスタマーサクセス職の役割や業務内容だけでなく、
・そもそもカスタマーサクセスが必要とされるようになった背景・顧客担当者だけには収まらない、カスタマーサクセス担当が巻き込むべきステークホルダー・顧客と向き合うこととは別の、カスタマーサクセスの重要な役割
など、多くの現場経験に裏付けられた高橋の知見が語られました。
会の後半は、参加者からの質問を受けつつの座談会となりましたが、
・「年間契約の顧客に対して、どのようなスケジュールで伴走するのか」・「顧客の課題抽出と、それを基にしたゴール設定はどのようにするのか」・「カスタマーサクセス担当は営業段階から同行するのか」・「カスタマーサクセス担当として、サポートできる範囲、できない範囲の線引きはどこか」
といったカスタマーサクセス職の業務に対する質問から、
・「magellanの分析結果と顧客の課題にズレがある場合にはどうするのか」・「カスタマーサクセス担当の意見はmagellanの機能改善にどのくらい貢献しているのか」・「magellanは競合とコンペになることはあるか」
といったmagellanに対する質問まで、さまざまな質問が参加者から次々に出たことで、予定していた終了時刻を1時間以上(!)過ぎての終了となりました。
今回の座談会について、参加者の皆様より以下のような感想をいただきました。

ある程度の規模の会社説明会ですと質問時間が少なく一方的な説明がほとんどでしたが、御社の場合ですと相互理解型でほぼ全ての質問に真摯に答えて頂けた事に感激しております。

カスタマーサクセス職について、最初運用担当だろうと推測しておりましたが、想像以上に知識や提案力が求められる職種であると感じました。

普段は企業様のホームページ等で情報を収集することが多いですが、今回のような対面でお話していただき気になったことをその場で質問できる機会を設けていただけるととても有意義で有り難く感じました。。
サイカでは、今後も不定期でカスタマーサクセス座談会を開催する予定です。
本ニュースに関する問い合わせ先
株式会社サイカ 広報担当:国松(くにまつ)
TEL :03-6380-9897